ホーム › フォーラム › ここなら聞けます。今さら聞けない基礎知識(初心者向け) › IBM i OSコマンドの簡単な調べ方はありますか?
- このトピックには4件の返信、2人の参加者があり、最後にイグアス次郎により2025-01-29 21:15:59に更新されました。
-
投稿者投稿
-
-
2025年1月29日 10:56 #9511
IBM i OSコマンドに習熟しておらず、WARKACTJOB、とか、DSPJOBとか基本はわかりますが、ちょっと知らないコマンドを簡単に調べる方法はありますか?
-
2025年1月29日 11:02 #9513
(自己回答です。)
IBM i OSコマンドはCLコマンド(コントロール・ランケージ・コマンド)というものです。
マニュアルとしてこちらから一覧検索できます。CL command finderCL command finder
また、5250端末が手元にあれば、サインオンして以下のような方法で検索できます。
・コマンドの一部分をわかる(推測できる)場合は、GO CMDxxx コマンドを実行します。
xxx に検索したいCLコマンドの一部を入力します。
たとえば、GO CMDCRT
とすると、CRTPF, CRTRPGPGM, などCRTが含まれるコマンドがリストされます。
または、
GO CMDPF
のようにすると、PFに関連するコマンド一覧がリストされます。(CRTPF, CHGPF, CHGPFM, etc.)
-
2025年1月29日 11:13 #9514イグアス次郎参加者
私が考えるに、コマンドラインより、XXX(動詞)+* が一番早く、コマンド一覧表に
たどり着くことが出来ます。
例) コマンドラインより、WRK* [enter」
ぜひお試しください。 -
2025年1月29日 11:52 #9516
イグアス次郎さん
なるほどその方法もありますね。ほかには、、
5250画面で、IBM i のメインメニュー (GO MENUコマンドでも表示可)から、メニュー番号である程度カテゴリ別のコマンドがメニュー表示されます。
下記の辺りがよく使うのでは…と思います。
1.ユーザー・タスク
3.汎用システム・タスク
4.ファイル,ライブラリー,およびフォルダー
5.プログラミング
6.通信
7.システムの定義または変更最初わかり難いと思いますが、
1.はDSPMSG, DSPJOBLOGなどユーザーに関連したコマンド
3.はジョブやシステム制御、バックアップ・復元などOS周り
4.はライブラリー関連など
5,6,7は見た通りのコマンド群が表示され、メニューで選択できるので時間はかかりますが、分かりやすいかもしれません。 -
2025年1月29日 12:15 #9517イグアス次郎参加者
行いたいことを調べる方法であれば、メインメニューから辿るのが、
一番で分かりやすいと思います。
でも、細かい対応がたどり着けない事もありますね。 -
2025年1月30日 11:41 #9533
インターネットに接続できる環境であれば、IBM Documentationが検索しやすいです。
日本語にしたい場合は、画面右下から「日本語」を選択します。
新しいバージョンのIBMiだと日本語になっていないことがあるため、
画面左上から古いバージョンのIBMiを選択すると、日本語になる場合があります。
それでもだめなら、ブラウザの翻訳機能を使用するとよいかと思います。
https://www.ibm.com/docs/ja/i/7.5?topic=language-cl-command-finder
https://www.ibm.com/docs/ja/i/7.5?topic=language-alphabetic-list-cl-commands-by-command-name少し脱線しますが、UNIX系に慣れている技術者の方は、
PASE fOR iコマンドだと使いやすいことがあるかと思います。
例えばIFSにあるオブジェクトを検索するときに「find」を使うと便利です。
うまく使い分けしてみてください。
https://www.ibm.com/docs/ja/i/7.5?topic=programming-pase-i
https://www.ibm.com/docs/ja/i/7.5?topic=utilities-pase-i-commandsURLはリンクが切れていたらごめんなさい。
-
-
投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。