【募集】
イベント イベント
2025.05.09
SHARE
  • twitter
  • facebook
  • hatena
  • linkedin

関西iEVO 2025 -DX実現への道標-

関西iEVO 2025 -DX実現への道標-
関西iEVO 2025 -DX実現への道標-

IBM i ユーザー必見のイベント「iEVO」。大阪で2025年5月9日(金)に開催決定!
2024年に東京で開催され好評を博した「iEVO」が、いよいよ関西に初上陸します。
昨年特に人気の高かったセッションを厳選し、装いも新たに「関西iEVO 2025」として開催します。
様々なセッションを通じて、IBM i についての最新技術および企業のDX推進に必要な知識と、お使いのIBM i をフル活用しDXを実現するためのヒントをお届けします。

イベント終了後には懇親会も予定しております。講師陣へのご質問、参加されている他ユーザー様との交流と情報交換など、ネットワーキングの場として是非ご活用くださいますよう、皆様のご参加をお待ちしております。

イベント概要

名称 関西iEVO 2025 -DX実現への道標-
開催日時 2025年 5月9日 (金曜日)14:00-17:30
会場 大阪中之島フェスティバルスイート
大阪府大阪市北区中之島2-3-18 中之島フェスティバルタワー37階(アクセス
参加費 無料 (定員 120名、事前登録制)
対象 ▶ ビジネス上の課題をITで解決したいお客様
▶ IBM i をご利用のお客様
講演 【1】企業DX推進政策の全体像 ~DX経営による企業価値向上に向けて~
経済産業省 デジタル高度化推進室長 河﨑 幸徳氏
【2】IBM i 事業戦略
  -持続可能かつ企業競争力を高めるプラットフォームとして-(仮)

日本アイ・ビー・エム株式会社 IBM Power事業部長 原 寛世氏
【3】“これからどうする? IBM i” IBM i 資産継承とデジタル化推進への考察
~株式会社新井組様をお招きし、モダナイズを推進された事例をご紹介いたします!

SCSK Minoriソリューションズ株式会社 営業本部 営業第二部長 藤井 二三夫氏
【4】徹底討論:IBM i はDXの基盤たり得るか?
株式会社ブレーンスタッフコンサルタンツ 代表取締役社長 浅沼 良則氏、日本アイ・ビー・エム株式会社 IBM Power事業部長 原 寛世氏、IBM Powerテクニカルセールス 佐々木 幹雄氏 
主催 株式会社 イグアス

講演概要

 
講演
1
■特別講演■
企業DX推進政策の全体像 ~DX経営による企業価値向上に向けて~
経済産業省 商務情報政策局 情報技術利用促進課
地域情報化人材育成推進室長・デジタル高度化推進室長 河﨑 幸徳氏
日本の中堅・中小企業はDXを通じて企業価値向上や地域経済活性化に貢献する可能性がありますが、人材や資金不足でデジタル化が進んでいません。
本講演では、DXに関する現状やこれまでのDX推進の取組を俯瞰するとともに、DXにより目指すべき姿や、経済産業省が取り組んでいるDX推進施策を中心に解説します。
講演
2
IBM i 事業戦略
– 持続可能かつ企業競争力を高めるプラットフォームとして-(仮)
日本アイ・ビー・エム株式会社 Power事業部長 原 寛世氏
日本IBMのPower事業部長、原様が最新のIBM Power技術とその活用方法について解説。
IBM iとの連携を活かし、企業の生産性向上やDX実現に向けた最新の戦略をご紹介します。
講演
3
■事例講演■
“これからどうする? IBM i” IBM i 資産継承とデジタル化推進への考察
 ~株式会社新井組様をお招きし、モダナイズを推進された事例をご紹介いたします!
SCSK Minoriソリューションズ株式会社 営業本部 営業第二部長 藤井 二三夫氏
IBM i 取扱いパートナーとしての長年の経験から、ユーザー様のIBM i 採用のきっかけ、現状課題の考察、そして課題解決のための様々なモダナイゼーションのパターンをご紹介します。後半はモダナイズを推進された事例として株式会社新井組様をお招きし、DX手前のデジタライゼーションへの取り組みとして採用されたintramart活用のBefore/Afterをご紹介致します。
講演
4
パネル・ディスカッション
「徹底討論:IBM i はDXの基盤たり得るか?」
株式会社ブレーンスタッフコンサルタンツ 代表取締役社長 浅沼 良則氏
日本アイ・ビー・エム株式会社 IBM Power事業部長 原 寛世氏
日本アイ・ビー・エム株式会社 IBM Powerテクニカルセールス 佐々木 幹雄氏
2018年に経済産業省が発表した「DXレポート」以来、DXの阻害要因として、既存の基幹システムが時代遅れの「レガシーシステム」になっていないかという問題がよく挙げられます。そこで「IBM i」は所謂「レガシーシステム」なのか?DXを推進する際の最適解はクラウドリフトなのか? DXの真の阻害要因は何なのか?を識者が徹底討論します。

お申込み

いいねと思ったらシェア
twitter
facebook
hatena
linkedin
あなたにオススメの連載
できるIBM i 温故知新編
9記事
できるIBM i 温故知新編
IBM i の”新”必須言語 〜FFRPG入門〜
13記事
IBM i の”新”必須言語 〜FFRPG入門〜
IBM i アプリの第二の柱 OSS
15記事
IBM i アプリの第二の柱 OSS